【全学年対象】
対象 | タイトル | コンテンツの紹介 | 動画視聴 または ダウンロード |
---|---|---|---|
小学生(全) | かけ算しりとりをしよう | ・楽しみながら繰り返し九九について学べます。 ・ゲーム感覚で進められるスライドです。 ・かける数やかけられる数の関係について考えながら学べます。 | PPTX |
小学生(全) | たし算しりとりをしよう | ・楽しみながら繰り返し1桁のたし算について学べます。 ・ゲーム感覚で進められるスライドです。 ・たされる数やたす数の関係について考えながら学べます。 | PPTX |
小学生(全) | 図形のじん取りゲームで遊ぼう! | ・三角形や四角形を使った対戦する算数遊びです。ルールは簡単なので、だれでもできて、考える力が付きます。おうちの人と対戦して遊びましょう! | |
小学生(全) | タングラムであそぼう! | ・正方形を7つのピースに分けた超有名パズル「タングラム」。その作り方や遊び方を紹介しています。小学校1年生から大人まで楽しめる問題を用意しています。親子で楽しんでください。 | スライド PDF版 |
ひっ算ができる人 | できたらすごい! この「虫食い算 」 | ・答えが見つかったら、「超すっきり」する虫食い算。問題そのものはとても単純ですが、とても頭を使います! どんな問題か、とりあえず、見るだけ見てください!きっと挑戦したくなります。 | スライド PDF版 |
【低学年対象】
対象 | タイトル | コンテンツの紹介 | 動画視聴 または ダウンロード |
---|---|---|---|
小学生(1年生) | 10までの数に慣れよう①~フラッシュカード~ | ・フラッシュカードで遊びながら、10までの数に慣れるための教材です。 ・数に興味をもち始めているお子さんをおもちの保護者の方へお薦めです。 | |
小学生(1年生) | 10までの数に慣れよう②~トランプ遊び~ | ・トランプで遊びながら、10までの数に慣れるための教材です。 ・数に興味をもち始めているお子さんをおもちの保護者の方へお薦めです。 | |
小学生(2年生) | 早くかけ算をしたい2年生へ | ・2年生になり、「早くかけ算をしたい!」と思っているお子さんをおもちの保護者の方へお薦めです。 | |
小学生(低学年) | チャレンジ かけ算・九九を覚えよう! | ・かけ算九九を覚えるためには、何度も繰り返し唱えて練習するより他はありません。しかし、ただ単調に唱えるだけではなく、キーボード入力を行いながら、繰返し見て・読んで・触れることで、より効果的に暗記できる支援コンテンツとなっています。 ・正解は青、不正解は赤で表示されます。 | ZIP |
小学生(低学年) | かず(1~5)の学習 | ・1~5までの数の概念を学ぶためのプリントです。 | ZIP |
小学生(2・3年生) | 九九表パズルで遊ぼう! | ・九九表をいくつかのピースに分けてパズルをつくります。作ったパズルを友達と交換して、どちらがはやく完成させることができるか、競争しましょう。 | スライド PDF版 |
【中学年対象】
対象 | タイトル | コンテンツの紹介 | 動画視聴 または ダウンロード |
---|---|---|---|
小学生(3年生) | たし算、ひき算のひっ算がもっととくいになりたい人へ | ・ひっ算の問題をどんどんといて、もっととくいになりたい3年生のみなさん。自分で問題をつくり、自分で答え合わせまでできる「エレベーター計算」をしょうかいします。一度のぞいてみてください。 | |
小学生(3年以上) | 「おもしろ暗算(あんざん)」でおうちの人をびっくりさせたい小学生へ | ・3けたの数を5つたす計算で、ぱっと答えを出す暗算をこっそり教えます。おうちの人がびっくりすること間違いなしです。計算の工夫の学習にもなるので、ぜひ、ちょうせんして下さい! | |
小学生(4年生) | スクラッチで復習しよう(小学校4年生・算数・2けた÷1けたのわり算) | ・スクラッチを使って動作させ、小4算数 わり算に関する単元を復習するためのプログラムおよび使い方等を説明した動画です。(小5以上対象) ▶4年生のわり算プログラムはこちら | 動画視聴ページ |
小学生(4年生) | 帯分数と仮分数のちがい | ・帯分数と仮分数のちがいを学ぶことができるスライドです。 | PPTX |
小学生(3年生以上) | おりがみでパズル | ・正方形の紙で簡単に作ることができるパズルです。ルールも簡単なのに、やってみると大人も迷ってしまいますが、あるこつをつかむと簡単にできます。平行四辺形、台形、長方形などの形の学習にもなります。 | スライド PDF版 |
小学生(中学年) | 九九表の数当て遊び! | ・九九表を使って簡単にできる数当て遊びです。遊んでいるうちに、「18は、2×9、3×6」というように、「ある数を2つの数のかけ算で表す」といった大事な力が付きます。一度やってみましょう! | スライド PDF版 |
小学生(2・3年生) | 九九表パズルで遊ぼう! | ・九九表をいくつかのピースに分けてパズルをつくります。作ったパズルを友達と交換して、どちらがはやく完成させることができるか、競争しましょう。 | スライド PDF版 |
【高学年対象】
対象 | タイトル | コンテンツの紹介 | 動画視聴 または ダウンロード |
---|---|---|---|
小学生(高学年) | ペントミノを作って遊ぼう | ・5つの正方形をつないだ形「ペントミノ」。これを並べていろいろな長方形を作って遊びます。パズルに興味がある人におすすめです。 | |
小学生(高学年) | 4つの4で「1から10」を作ろう! | ・4つの「4」と「+ー×÷」を使って、答えが1~10となるような式をつくる「頭の体操」問題です。簡単そうで、実はとても難しいです。挑戦してみてください。 | |
小学生(高学年) | 正五角形のもよう作り | ・折り紙を折って、正五角形をもとにしたもようを作って遊びましょう。とてもおもしろいもようができます。まずは、このスライドをのぞいて下さい! | |
小学生(6年生) | 形を変えると面積が変わる不思議なパズルのなぞ | ・切って移動しても面積は変わらないはず…ところが、このパズルは! ・三角形、台形などの面積が求められる人、ぜひ、挑戦してみてください。 | |
小学生(6年生) | 新6年生用 算数復習テキスト | ・3~5年生の算数の内容を、15の内容に整理し、各内容をA4で2ページにまとまています。そのまま印刷すれば冊子で配布ができます。 | |
小学生(3年生以上) | おりがみでパズル | ・正方形の紙で簡単に作ることができるパズルです。ルールも簡単なのに、やってみると大人も迷ってしまいますが、あるこつをつかむと簡単にできます。平行四辺形、台形、長方形などの形の学習にもなります。 | スライド PDF版 |
小学生(高学年) | 九九表の数を全部たすと…! | ・九九表の数(1の段の答えから9の段の答えの全て)をたしたら何になる? たし算なら81個の数をたさなければなりませんが、工夫すると…。あなたなら、どんな工夫をしますか? 実は、ひとつの式で簡単に求めることが! | スライド PDF版 |
小学生(高学年) | 「⑳を取ったら負け」で遊ぼう! | ・20個の〇を交互に取りながら、最後の1個を取ったら負けになる遊びです。 必勝法を見つけたら、誰にでも勝つことができます。一度やってみて下さい! | スライド PDF版 |
小学生(高学年) | 正三角形の面で作る立体 ~これ、ハマります!~ | ・折り紙から正三角形のパーツを作り、それを、2こ、3こ、6こ、12ことつなぎ合わせて立体を作ります。この楽しさに気付くとやめられなくなります。写真をもとに説明していますので、ぜひご覧ください。 | スライド PDF版 |
小学生(高学年) | 2人で対戦遊び ~こんな遊びもありますよ!~ | ・準備をしなくてもできる「考える力」を高める対戦遊びを3つ紹介します。友達やおうちの人と遊びながら、「先の先」を考える力を付けましょう! まずは、スライドを見てください! | スライド PDF版 |
小学生(高学年) | 図形を等分する問題に挑戦しよう! | ・「この形が、2等分、3等分できるか?」という単純な問題ですが、実は奥が深い。いろいろな形を〇等分しながら、考える楽しさを味わいましょう。 | スライド PDF版 |
小学生(高学年) | 見てびっくり!!~本当に同じ長さ?大きさ?~ | ・「同じ長さなのに違う長さに見える」「同じ大きさなのに違って見える」… このように、形・大きさ・長さ・色・方向などが、ある条件のために実際とは違ったものとして見えることをちょっとむずかしい言葉ですが、「錯視(さくし)」と言います。 とにかく不思議でおもしろいスライドですので、まずは見て下さい! | スライド PDF版 |
小学生(高学年) 中学生 | 図形の面積の難問に挑戦したい小中学生へ | ・コンテンツ名そのものです! 「面積を求めることには自信がある!」という人に、ぜひ見て頂きたい! 小学生でも解けるが、中学生や大人でも「むむっ」とうなるような問題を取りそろえております! | スライド PDF版 |