県教育機関
令和4年度 情報活用能力向上事業 成果物
情報活用能力向上事業の協力校が、児童生徒の情報活用能力の育成のために、全体計画及び年間指導計画を作成するとともに、カリキュラム・マネジメントに取り組みました。各協力校の全体計画、年間指導計画及び授業動画等の授業コンテンツを御覧いただけます。
福岡県学校教育ICT化推進計画
学校教育のICT化を推進し、「新しい教育」の実現を迅速かつ円滑に進めるため、県教育委員会としての基本的な認識と当面の対応を示した「福岡県学校教育ICT化推進計画」を策定しました。
福岡県教育委員会 義務教育課
教育委員会で小学校におけるモデルカリキュラム及び全体計画の例を作成しました。プログラミング教育推進にあたって是非御活用ください。
福岡県教育庁教育振興部「義務教育課各種資料のページ」
ページ中段以降の【重点課題研究】において、【3年次】平成29~令和元年度:最終報告リーフレットで「ICTを効果的に活用した授業改善」についての研究成果や実践事例が紹介されています。
国の機関
端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットについて
端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットを作成しました。各学校において、ぜひ活用ください。
StuDX Style
文部科学省が1人1台端末の利活用をスタートさせる全国の教育委員会・学校に対する支援活動を展開するため、「すぐにでも」「どの教科でも」「誰でも」活かせる1人1台端末の活用方法に関する優良事例や本格始動に向けた対応事例などを紹介しています。
学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
学習支援のためのコンテンツポータルサイトです。(子供の学び応援サイト)
小学校を中心としたプログラミング教育ポータル
小学校プログラミング教育に関する資料を集めたポータルサイトです。
小学校プログラミング教育に関する研修教材
プログラミング教育に初めて取り組む教員を含め、プログラミング教育を担当する教員がプログラミング教育のねらいや育む資質・能力、指導例などやプログラミング教育行う際に必要となる基本的な操作等を学んでいただくために作成したものです。
小学校プログラミング教育の手引(第三版)
学習指導要領や同解説で示している小学校段階のプログラミング教育についての基本的な考え方などをわかりやすく解説し、小学校プログラミング教育で育む力、プログラミング教育のねらいを実現するためのカリキュラム・マネジメントの重要性と取組例などについて解説するとともに、教育課程内における指導例や、企業・団体や地域等との連携の例などを掲載しています。
授業がもっとよくなる電子黒板活用
これから電子黒板を活用しようと考えている先生方や活用の仕方がよくわからないという先生方を対象として、効果的な電子黒板の活用場面や活用方法を明確化した授業実践事例の紹介をしています。
新学習指導要領を⾒据えた 小中高等学校教員の「ICT活⽤指導⼒向上」のためのICT活⽤指導⼒向上研修実施モデル解説書
新学習指導要領を⾒据えて学校での「ICTの活⽤」を目的として、教育委員会での機関研修や学校現場での校内研修を実施するために参考になる資料です。
教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン
地方公共団体の各教育委員会が教育情報セキュリティポリシーの策定や見直しを行う際の参考として、教育情報セキュリティポリシーの基本理念と検討する際の考え方について解説したものです。
学習の基盤となる資質・能力としての情報活用能力の育成 体系表例とカリキュラム・マネジメントモデルの活用
情報活用能力育成に向けて取り組むべき方策について説明が行われています。
児童生徒の健康に留意してI CTを活用するためのガイドブック
情報モラルに関する指導のための動画教材、スライド資料等などが掲載されています。
情報モラルに関する指導の充実に資する〈児童生徒向けの動画教材、教員向けの指導手引き〉・〈保護者向けの動画教材・スライド資料〉 等
授業における ICT 活用による児童生徒の健康面への影響等について説明がなされています。
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~<児童生徒向けの動画教材、教員向けの指導手引き>
文部科学省では,情報化の進展に伴う新たな課題に対して学校において適切に指導を行うため,「情報化社会の新たな問題を考えるための教材 ~安全なインターネットの使い方を考える~」として動画教材等を作成しています。
発達障害のある子供たちのためのICT活用ハンドブック
このため、文部科学省では、平成25年度に「ICTの活用による学習に困難を抱える子供たちに対応した指導の充実に関する調査研究」を兵庫教育大学、宮城教育大学、筑波大学への委託により実施し、その成果を教員向けのハンドブックとしてまとめてられています。
民間企業等によるICTの効果的な活用に関する参考資料
「GIGAスクール構想の実現」を踏まえた1人1台端末の活用促進に向けて民間企業等が提供する教員研修等で活用することを想定した参考資料。参考資料には、学校におけるICTを活用した学習場面の分類例も掲載していますので御活用ください。
各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画
文部科学省が提供している各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に当たって参考となる解説動画。学校での実践事例に基づき、「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善を行うに当たって、参考となりますので、研修や日々の授業の改善などに御活用ください。
「教育の情報化に関する手引 -追補版-(令和2年6月)」
新学習指導要領の下で,教育の情報化が一層進展するよう,教師による指導をはじめ,学校・教育委員会の具体的な取組の参考になる,新しい「教育の情報化に関する手引」です。
文部科学省各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料
「主体的・対話的で深い学び」の視点から、各教科等の指導におけるICTの効果的な活用の参考資料が実践事例に基づき紹介されています。
経済産業省#学びを止めない未来への教室
学校種ごとに、学校向けサービスを行っているサイトを多数紹介しています。
全国の教育センターや教育研究所
福岡市教育センター
児童生徒の授業や家庭学習を支援するコンテンツがたくさんある「ふくおかつながるクラウド」や教職員の研修を支援する「ふくおかe研修」など様々なコンテンツがあります。
学校におけるICTを活用した学習場面:校内研修シリーズ No76
急速な情報化の発展に伴い、授業においても日常的にICTを活用することが今後ますます求められます。本動画では、ICTを効果的に活用した学習活動の10の具体例について詳しく紹介し、実際にICTを活用する際の留意点を説明しています。講師:放送大学 教授 中川一史氏
学校教育の情報化:校内研修シリーズ No37
学校教育の情報化について、青少年の動向や学習指導要領等における取り扱い、ICT活用例まで多数の具体例を挙げながら解説しています。講師:東京学芸大学 准教授 高橋純氏
病弱教育におけるICT活用:校内研修シリーズ No78
本動画では、病弱教育の意義を踏まえ、ICTを活用した病弱教育の重要性について解説しています。また、VRゴーグルやテレプレゼンスロボットを活用した実践、WEB会議システムの活用についても紹介しています。講師:京都教育大学大学院 教授 滝川国芳氏
情報社会に主体的に参画する態度を育む指導:校内研修シリーズ No82
本動画では、情報モラルのねらいを整理した後、「トラブル事例の紹介だけでいいのか」「家庭や学校のルールをつくればよいのか」「何をいつやればよいのか」の3点について整理し、情報社会に主体的に参画する態度を育む指導について解説しています。講師:静岡大学教育学部 准教授 塩田真吾氏
児童生徒の協働的な学びにおけるICT活用:校内研修シリーズ No83
本動画では、「学校におけるICTを活用した学習場面」の協働学習に焦点をあて解説しています。「発表や話し合い」「協働での意見整理」「協働制作」「学校壁を越えた学習」について、学校の授業場面を提示しながら紹介しています。講師:放送大学 教授 中川一史氏
分かりやすい授業づくりのための教科指導におけるICT活用:校内研修シリーズ No88
本動画では、共同編集等の活動共有を含めた児童生徒によるICT活用について、学校現場での多くの具体例を交えながら、その理論と実践について解説しています。講師:東京学芸大学 准教授 高橋純氏
同僚の実践からICTの活用を考える:研修プランB19
互いの実践から授業におけるICTの活用について考え、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を通して、児童・生徒の資質・能力を育む手掛かりとする研修会です。講師:次世代型教育推進センター 研修協力員 各務至氏