教育センターメールマガジン 第162号(令和4年6月号)

記事公開日:2022年6月13日

──────────────────────────────────     

◇◇◇◇◇◇  福岡県教育センターメールマガジン     ◇◇◇◇◇◇

       第162号(令和4年6月号)2022.6.13

                     〔 Fukuoka Prefectural Education Center 〕

──────────────────────────────────     

_/_/_/_/ 目 次 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

■ お知らせ

 今回、ご紹介する内容は、

  ★学校安全について★

  ★学校事故の防止について★

 ★特別な配慮を要する子供への対応について参考になる資料等の紹介★

 ★令和4年度 福岡県立学校「新たな学びプロジェクト」について★

 いずれの情報も学校現場の今まさにお役に立てる情報ばかりです。ぜひ、参考に

していただきたいと思います。

【特報1】あなたの探している情報がここにある!教育情報の紹介

     教育センターのホームページは、県内から収集した様々な教育情報を

     掲載しています。

     ぜひ一度、ホームページにアクセスしてみてください!!

https://www.educ.pref.fukuoka.jp/Default2.aspx

【特報2】今、教育センターのインスタグラムが注目です。旬な情報満載のインス

     タグラムをぜひ一度、ご覧ください。

https://www.instagram.com/kyouikucenterfukuokaken/

————————————————————————————

 このメルマガを受信された各学校の管理職の方は、御所属の職員の皆様に転送し、

周知していただくよう、お願いいたします。

————————————————————————————

  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ お知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★学校安全について★

  学校安全は児童生徒等が、自他の生命尊重を基盤として、自ら安全に行動し、

 他の人や社会の安全に貢献できる資質や能力を育成するとともに、児童生徒等の

 安全を確保するための環境を整えることをねらいとしています。

  学校安全のために、文部科学省や都道府県等で実施している取組や資料などが

 掲載されているサイトと、本県の実践事例集のサイトをご紹介します。

  各地域で取り組まれている学校安全の実践事例等を共有し、学校安全の更なる

 充実を図るために、ご活用ください。

(文部科学省)

 学校安全ポータルサイト↓↓

https://anzenkyouiku.mext.go.jp

(福岡県ホームページ)

 令和2年度学校安全総合支援事業実践事例集↓↓

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/anzensougou2020.html

★学校事故の防止について★

  学校独自の危機管理マニュアルは、各学校の実情を踏まえ、実際に機能するか

 訓練等を基に検証し、定期的に見直し、改善する必要があります。そこで、

 各学校の防災教育に活用できる各省庁のサイトを紹介いたします。

  今後の防災訓練や危機管理マニュアル作成や見直し、改善等にご活用ください。

(国土交通省)防災教育ポータル↓↓

https://www.mlit.go.jp/river/bousai/education/index.html

(気象庁)防災教育に使える副教材・副読本ポータル↓↓

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/fukukyouzai/index.html

(福岡県管区気象台)防災教育支援ポータル↓↓

https://www.jma-net.go.jp/fukuoka/chosa/education/bosai.html

 (福岡県ホームページ)地域防災計画↓↓

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/607927_61028290_misc.pdf

★特別な配慮を要する子供への対応について参考になる資料等の紹介★

  特別な配慮を要する子供への対応について、福岡県庁及び福岡県教育センターの

 ホームページには様々な情報が掲載されています。子供たちの実態に応じた適切な

 指導・支援のために是非、アクセスして御活用ください。

(福岡県庁ホームページ)

 >テーマからさがす(教育・文化・スポーツ)>学校教育>特別支援教育

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/life/5/41/186/

 ・障がいのある子どもの教育支援と就学事務の手引き(令和4年度改訂版)

 ・令和4年度福岡県の特別支援教育

 ・学校教育分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関するガイドライン

 ・学生・生徒、勤労者、経営者等向けの労働講座のご案内

 ・県立高等学校等における特別支援教育の推進について

 ・令和3年度特別支援教育資料

 ・適切な学びの場のための支援のポイント

 ・個別の教育支援計画・個別の指導計画の新様式例・記入例

 ・特別支援学校学習指導要領活用の手引

 ・「ふくおか就学サポートノートを使ってみませんか?」

  ~特別な支援を必要とするお子さんをみんなでサポートするために~

 ・特別支援教育推進ガイド

 ・特別支援学級・通級による指導 教育課程編成の手引(改訂版)

 ・居住地校交流実施の手引【改訂版】

 ・特別支援教育コーディネーターガイド

 

(福岡県教育センターホームページ)

 >研究成果物(分野別一覧)>特別支援教育

https://www.educ.pref.fukuoka.jp/intro/pub/detail.aspx?c_id=322&id=17661

 ・インクルーシブ教育システムの構築に向けた通常の学級における学びを支える方途

   ・インクルーシブ教育システムの構築に向けた特別支援教育の充実

 ・通常の学級におけるユニバーサルデザインの視点を生かした授業づくり

 ・通級による指導ハンドブック~通級担当の1年間~

 ・小・中学校特別支援学級 自立活動の指導の手引

 ・これならできる!「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」作成ハンドブック

 ・高等学校における特別な教育的支援を必要とする生徒への指導の在り方

 ・すすめよう!自閉症の子どもへの支援

 ・はじめよう!自閉症の子どもへの支援

 ・初めて特別支援教育に携わる先生のための手引

 ・はじめようADHDの子どもへの支援

 ・はじめよう学習障害(LD)児への支援

 >支援>サポート・シリーズ>S/S校内研修>特別支援教育

https://www.educ.pref.fukuoka.jp/intro/pub/list.aspx?c_id=664&redi=ON&pg=2

 ・障がいのある子供の理解と指導

 (発達障がい、言語障がい、病弱・身体虚弱、肢体不自由、知的障がい、

  聴覚障がい、視覚障がい)

 ・特別支援学級の授業づくり

 ・インクルーシブ教育システムについて

 >教育センターの紹介>各班からのお知らせ>特別支援教育班

  2022年3月9日特別支援教育班 教材・教具動画コンテンツ 2021②

https://www.educ.pref.fukuoka.jp/intro/pub/list.aspx?c_id=239&redi=ON&sely=2022&selm=3&seld=9

 ・(視覚障がい)

  重複障がいを有する児童の手を使った物への関わりを促すための指導

 ・(知的障がい)

  要求する場面において、児童の自発性を高めることをねらいとした教師の関わり

 ・(特別支援学級・通級による指導)

  活動内容を捉える見方ができるようになるための見える化ツール

★令和4年度 福岡県立学校「新たな学びプロジェクト」について★

  福岡県立学校「新たな学びプロジェクト」では、「主体的・対話的で深い学び」を

 実現するためにアクティブ・ラーニングの視点からICTを効果的に活用した

 授業改善及び評価方法についての研究開発を行っています。本年度も、研究実践校に

 よる地区版実践発表会(11月末から12月上旬)と、研究協力校によるオンライン発表会

 (12月21日)を予定しています。多くの先生方のご参加をお願いいたします。

 本年度の研究開発校と研究開発テーマを紹介します。

【研究実践校】

 ・門司学園高等学校

 「生徒の学習意欲向上を目指した観点別学習状況の評価の研究」

 ・中間高等学校

 「自立した学習者を育てる」-振り返りとICTを活用した授業改善-

 ・須恵高等学校

 「授業改善及び評価方法の向上をICTDBで実現するための研究」

 (注)ICT on a Daily Basis=ICTDB

 ・太宰府高等学校

 「教科等横断的な視点に立った授業展開の推進」

 ・福島高等学校

 「生徒の主体性を引き出す授業の工夫の検証 ~観点別評価を手掛かりに~」

【研究協力校】

 ・小倉東高等学校

 「生徒の主体的な学習活動を支援するICT活用法の研究」

 ・光陵高等学校

 「『思考力・判断力・表現力等』、『主体的に学習に取り組む態度』を育成するICT活用法」

 ・朝倉高等学校

 「ICTを活用した授業方法の開発と適切な学習評価の研究」

 ・直方高等学校

 「観点別評価の効果的な運用と考査問題の改善」

 ・輝翔館中等教育学校

 「ICT機器の更なる活用と協働学習の手法を用いた主体的・対話的で深い学びの実践と評価方法の研究」

※「新たな学びプロジェクト」のページ

https://www.educ.pref.fukuoka.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=452

※「新たな学びプロジェクト スタッフログ」のページ

https://www.educ.pref.fukuoka.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=753

※昨年度の「新たな学びプロジェクト スタッフログ」の記事は、下のアーカイブにあります。

https://www.educ.pref.fukuoka.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=457

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 各学校におかれましては、新型コロナウィルスを想定した「新しい生活様式」の

実践等で、御多忙な日々をお過ごしのことと拝察いたします。

 子供たちが安心して過ごすことができる日が早く来ることを願ってやみません。

 本号では、自然災害等に対する防災教育、特別な配慮の要する子への対応、

福岡県で進めている研究事業などの内容を紹介させていただきました。

 今後もなお一層の学校支援に努めながら、お役に立てるメールマガジンを

お届けしてまいります。

 どうぞよろしくお願い申し上げます。

○「メールマガジン」への御意見・御感想は、こちら↓↓

 centermailmag@educ.pref.fukuoka.jp

○「メールマガジン」のバックナンバーはこちら↓↓

https://www.educ.pref.fukuoka.jp/intro/pub/list.aspx?c_id=248&redi=ON

──────────────────────────── 

福岡県教育センターメールマガジン

第162号(令和4年6月号)

       発行元 福岡県教育センターメールマガジン編集部

           E-mail:centermailmag@educ.pref.fukuoka.jp

─────────────────────────────────END  

インスタグラムのアカウントはこちら
フェイスブックのアカウントはこちら
2024年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031