研修システムを活用したモデル研修プランとしては、4月と12月の実態調査をはさんで、6月に研修オリエンテーション。
じっくり研修に取り組める夏季休業期間に集合研修を標準回数である3回実施。
6月から11月の期間で随時個別研修を実施しながら、個別支援を7・8月の集合研修時と9月からの学年会で行うというように、夏季休業期間中の集合研修を中心にすえて2学期にフォローアップというパターンが標準となりますが、各学校の規模やICT環境に合わせて柔軟に活用することが可能です。
月 | 研修担当 | 個人評価 | 集合研修 | 個別研修 | 個別支援 |
前年度 | ・本研修システム利用申請と承認 ・次年度校内研修計画におけるICT研 修枠確保 | ― | ― | ― | ― |
4 | ・ICT授業活用力個人評価ツールを使 ったICT授業活用力実態調査の準備・ 実施・集計 | (45分) | ― | ― | ― |
5 | ・研修計画作成 ・研修オリエンテーション準備 | ― | ― | ― | ― |
6 | ・研修オリエンテーション(1時間) ・個別研修開始 | ― | オリエンテーショ ン(30分) ※集合研修計画 の提案 | オリエンテ |ション(30分)※個別研修の方法について | ― |
7 | ・集合研修(1)(夏季休業期間) | ― | 1回目 (90分) | ・個別指定カリキュラム(30分) ・集合研修関連カリキュラム(30分) | 集合研修時 |
8 | ・集合研修(2) ・集合研修(3) | ― | 2・3回目 (90分×2) | ・個別指定カリキュラム(30分×2) ・集合研修関連カリキュラム(30分) | 集合研修時 |
9~11 | ・日常の授業及び授業研究における ICT活用の推進 | ― | ― | 随時 | ・随時・学年会時 |
12 | ・ICT授業活用力個人評価ツールを使 ったICT授業活用力実態再調査の準 備・実施・集計 | (45分) | ― | ― | ― |
1~3 | ・職員会等で実態調査結果報告 ・本年度の総括と次年度計画作成 ・センターへの利用報告 | ― | ― | ― | ― |
この情報に関するお問い合わせは
福岡県教育センター
電話:092-947-2304
ファックス:092-947-0690
メール