巻頭言 学修成果の可視化ー選ばれる大学になるために・・・土井正
特集
総説論文 コンピテンシーの視点からの「学習成果の可視化」ーアウトカムに基づく大学教育の質保証とは何か・・・人間学部児童教育学科教授・人間学部長/児童教育学科長 田尻信壹
特集記事 ソーシャルワーク実習(社会福祉士)における学生の学修成果の可視化への取り組み・・・人間学部人間福祉学科専任講師 金 在根
児童館での実習を通して得た学修成果と実習配属の影響について・・・人間学部子ども学科助教 青木隆男
実習系科目におけるLMSを用いた学修成果の可視化と今後の課題・・・人間学部児童教育学科専任講師 木之下健一
初年次教育における学習の数値化・・・ ・社会学部社会情報学科専任講師 藤巻貴之 ・社会学部社情報学科専任講師 井口尚樹
3年次専門ゼミでのポスター作製ーコロナ後に再開された対面作業の成果を可視化する試み・・・ ・経営学ぶ経営学科専任講師 田中 圭
新たな時代の日本語教員養成と大学における日本語教育実習ー学科独自の取り組み・・・ ・外国語学部日本語 日本語教育学科教授 池田広子
作業療法臨床教育における学修成果の可視化とアセスメント・・・ ・保健医療学部作業療法学科専任講師 野村健太 ・保健医療学部作業療法学科教授 小林幸治 ・保健医療学部作業療法学科准教授 佐藤佐和子 ・保健医療学部作業療法学科助教授 清田直樹 ・保健医療学部作業療法学科助教 廣瀬里穂 ・保健医療学部作業療法学科准教授 近藤智 ・保健医療学部作業療法学科教授 會田玉美 ・保健医療学部作業療法学科教授 花房謙一
可視化の先にみえるものー学修成果の可視化と改善のループ・・・看護学部養護学科教授 郡司一恵
学修者本位の大学教育へ:学修成果を可視化できる教育と学修支援 桐蔭横浜大学 学長特別補佐・教育研究開発機構 特任教授 成田秀夫
一般予稿
幼保小の架け橋期の教育の充実ー子ども学科と児童教育学科の学びをつなぐ試み ・・・ ・人間学部子ども学科准教授 荒牧美佐子 ・人間学部児童教育学科教授 小宮山郁子
保育者養成課程における素話実践の意義と課題の意義と課題・・・人間学部こども学科専任講師 當銘美菜
保育所における行動活動の意義ー新型コロナウィルス感染症1年目の実践を中心に・・・人間学部子ども学科助教 横山愛
OECDラーニング・コンパス2030を生かした小学校理科教育のあり方・・・人間学部児童教育学科専任講師 石田好広
通信制高校に在籍するヤングケアラーと進路ーインターセクショナリティの一断面・・・人間学部児童教育学科専任講師 峯村恒平
実践の学びを育むmediaction-新宿観光振興協会・UoCとの取り組み・・・メディア学部メディア学科准教授 勝野正博
看護学科キャリア教育プロジェクトー「育てて送りだす」を見える化する」 第2報・・・看護学部看護学科専任講師 難波奈保子 看護学部看護学科准教授 友竹千恵 看護学部看護学科助教 鈴木友子 看護学部看護学科教授 小泉仁子
台湾中山医学大學留学生受け入れプログラム 看護学部看護学科助教 栗原淳子 看護学部看護学科准教授 看護学部看護学科准教授 末永真由美 看護学部看護学科 南 龍馬
看護学部看護学科助教 鈴木幸枝 看護学部看護学科教授 武田保江
研究所業務
研究・FD支援部門
IR推進部門
■副題:
■著者:
■発行機関: 目白大学高等教育研究所
■分類番号: A2
■都道府県・機関別番号: と40-15
■受入番号:R6-46
■受入年:2024
■受入月:3