追加によるオンデマンド講座

     令和5年度福岡県教育センター専門研修(キャリアアップ講座)
     追加によるオンデマンド講座受講者用ページ   
 

   

 このページは福岡県教育センターが主催する専門研修(キャリアアップ講座)追加による
 オンデマンド講座の受講用のページです。

        ▼▼ まずは講座を受講する前に確認をしてください ▼▼

                             
  
【受講期間】
 令和5年10月23日(月)~令和5年11月30日(木)
  ※10月23日(月)8:00以降ログインできます。 
  ※受講者アンケートは12月8日(金)17:00まで入力ができます。

【受講方法】
 受講する講座名をクリックして、各講座にログインしてください。
 各講座にログインするには、「決定通知」のメールに記載のパスワードが必要となります。
  
【学習指導に関する講座】

講座番号

講座名

備考欄

104

現実の世界と数学の世界をつなぐ算数科の授業づくり

~教科書教材をアレンジしよう~

 

109

子供の育ちのつながりを大切にした保育・幼児教育・生活科の授業づくり(保幼小合同)

~保幼小の実践交流から、つながりを見つけよう~(オンライン)

終了しました

109

子供の育ちのつながりを大切にした保育・幼児教育・生活科の授業づくり(保幼小合同)

~保幼小の実践交流から、つながりを見つけよう~

 

110

見通しをもって観察、実験を行う理科の授業づくり

~児童生徒が観察、実験の計画を考える授業をつくろう~

 

111

高校理科の授業づくり

~主体的な学びを引き出す授業と実験~

 

112

学習評価を考えよう!小学校外国語の授業づくり

~指導と評価の一体化の実現に向けて~

 

116

小中高集まって作ろう!

~家庭科の題材構成とルーブリック作り~

 

119

ユニバーサルデザインの視点を生かした授業づくりの基礎・基本~すべての児童生徒の参加と理解を目指して~(理論編)

 

119

ユニバーサルデザインの視点を生かした授業づくりの基礎・基本~すべての児童生徒の参加と理解を目指して~(実践編)

 

121

自立した消費者の育成を目指して

~成年年齢引き下げと契約について~

 

122

知識も思考も深める授業づくり

~問題の発見・解決を促す科目「情報Ⅰ」の指導と評価~

 

124

これからの工業科教育

ICTを活用した授業づくりと観点別学習状況の評価~

 


【学校経営・学級経営に関する講座】

講座番号

講座名

備考欄

201

子供の学びを未来へつなぐ「キャリア教育」!

~学習指導要領が示す今求められるキャリア教育~

 

204

子供たちが支え、高め合う学級経営の充実

~支持的風土をつくる人間関係づくり~

 

 

【特別支援教育に関する講座】  

講座番号

講座名

備考欄

603

深めよう!知的障がいのある子供の理解と指導

 

 

【受講者アンケート】
  受講後、1週間以内に受講者アンケートに回答してください。
  回答は、上記の各講座の受講者ページから入力できます。
  アンケートの提出をもって、受講修了とみなしますので、必ず御提出ください。 
  
  研修履歴については、講座受講後、所属⾧と協議の上、教員研修履歴シートに
  入力してください。 

【記入例】県立・市町村(学校組合)立学校教員研修履歴シート

【義務制】研修名の後に(R5特例)を記入 
【県立】 備考欄に「特例」を記入
  ※ 詳細は、令和5年度福岡県教員研修計画で御確認ください。
   
【その他】
 追加によるオンデマンド講座に関する問合せは以下までお願いします。

 福岡県教育センター企画部企画調査班
 TEL 092-947-1062(直通)
 

 



 ホーム
福岡県教育センター〒811-2401福岡県糟屋郡篠栗町高田268
Tel:092-947-0079 Fax:092-947-8082
福岡県教育センター
〒811-2401福岡県糟屋郡篠栗町高田268
Tel:092-947-0079  Fax:092-947-8082
福岡県教育センター 〒811-2401 福岡県糟屋郡篠栗町高田268 Tel:092-947-0079 Fax:092-947-8082